浅草へ
2012年 01月 03日
今日はいつもの5名とナオちゃんとで浅草へ。
しかし、あまりの人で仲通には入れなかったし、お参りなんて夢のまた夢。
「は〜い、最後尾はこちらで〜す」というのが、雷門の通りの向こうまでだから驚き。
違う道を通って浅草寺の横に出てみた。ナオも一緒だけど、とても歩ける状態ではなく抱っこ。

ボーイズたち、本当に良い子たち。
私は今迄たくさんの外国人来客を我が家に迎えてきたけれど、こんなに自然に楽に一緒に生活できるのは、やっぱり日本語を一生懸命話してくれるからだと思う。
彼らは、親の世代からベルギーに住んで、それぞれご両親はとても苦労して生活の基礎を築いて、今がある。アジア人がヨーロッパに住むのは、やっぱり簡単ではない。
一緒に生活してみて、彼らとじっくり話して、本当に彼らなりに一生懸命生きているのがよくわかった。
アニメがその原動力となっているなら、それもいいじゃないって思う。
好きなものに出会えて本当に良かったねって言いたい。
帰国したらもっと日本語勉強して、将来は日本に住みたいという。
日本だって大変なんだよっていう言葉は飲み込んで、ボーイズ・ビー・アンビシャスだ。
君たちを心から応援しているよ。
しかし、あまりの人で仲通には入れなかったし、お参りなんて夢のまた夢。
「は〜い、最後尾はこちらで〜す」というのが、雷門の通りの向こうまでだから驚き。
違う道を通って浅草寺の横に出てみた。ナオも一緒だけど、とても歩ける状態ではなく抱っこ。

ボーイズたち、本当に良い子たち。
私は今迄たくさんの外国人来客を我が家に迎えてきたけれど、こんなに自然に楽に一緒に生活できるのは、やっぱり日本語を一生懸命話してくれるからだと思う。
彼らは、親の世代からベルギーに住んで、それぞれご両親はとても苦労して生活の基礎を築いて、今がある。アジア人がヨーロッパに住むのは、やっぱり簡単ではない。
一緒に生活してみて、彼らとじっくり話して、本当に彼らなりに一生懸命生きているのがよくわかった。
アニメがその原動力となっているなら、それもいいじゃないって思う。
好きなものに出会えて本当に良かったねって言いたい。
帰国したらもっと日本語勉強して、将来は日本に住みたいという。
日本だって大変なんだよっていう言葉は飲み込んで、ボーイズ・ビー・アンビシャスだ。
君たちを心から応援しているよ。
by shiekona
| 2012-01-03 18:24
| 日常
|
Comments(2)